珈琲のブログ

珈琲が好きで毎日飲んでいます。産地によって驚くほど香りや味わいが違うのと、微妙で複雑な味わいを楽しんでます。

ドトールコーヒー・コロンビア

      2015/08/19

ドトールコーヒーのストレートシリーズは産地情報についてWebサイトを見てもあまり掲載されてないようです。(調べ不足かも知れませんが・・・)
コロンビアと言えば南米だとは言えるのですが、じゃあ具体的な位置と形まではわかりらないのでGoogleMapで調べてみました。


ブラジルとかコロンビアは昔からのコーヒー産地として有名ですが普及しすぎて逆にどんなコーヒーなのかイメージが湧きません。
コロンビアとコーヒーで検索してみると「FNC コロンビアコーヒー生産者連合会」の日本語ホームページがあってコーヒー産地としてコロンビアのコーヒーについて紹介してくれています。

以下「FNC コロンビアコーヒー生産者連合会」のサイトから生産地情報の引用をさせていただきます。

colombia_region

また、上記のサイトを色々見せてもらうと面白いのですが、このコロンビア地方でのコーヒーの生産のプロセスをわかりやすアニメーションにしたYouTubeがあったので貼っておきます。


さて、コロンビアコーヒーの味はどんなものでしょう?
colonbia_caption

 

豆はやや小さめで写真でもわかるように中央の溝に甘皮があって挽いた後も薄茶色の破片が混在します。この薄皮のせいか挽いた粉がミル内に残りやすいようです。ブラジルはサラッとしてミル内の清掃が必要無いくらいなのですが・・・

colonbia_beans


コーヒー ブログランキングへ

コロンビアをシングルオリジンで飲んだのは今回が初めてです。
ドリップしている最中にチョコレートのような香りがしてきます。一口含むと苦味の後にすぐ酸味を感じてコーヒー特有のナッツ類のような香ばしさを感じます。このコロンビアで面白いのはこの香ばしさが他とやや違うところです。上手く言葉にできないのですが干し草のような香りとでもいいましょうか・・・余韻にかなり酸味が残るので酸味が苦手な方向けでは無いかもしれません。

ドトールコーヒーの豆は、品質管理が確りしているせいか封を開けてからも酸化していく速度が遅いような気がします。それゆえ良く買わせてもらっているのですが、全般的に中煎りが多くアラビカ種の複雑な味わいを全面に押し出しているような気がします。が、その分酸味も多いような印象を受けます。

 - 珈琲

AdSense for PC

AdSense for PC

  関連記事

コスタリカ_バッケージ
コスタリカの珈琲

千葉駅の近くにある珈琲問屋に行きました。 限定品 「コスタリカ COE2014 …

dominica_eye
ドミニカの珈琲

アップが遅れましたがドトールコーヒースペシャル企画第5弾 「ドミニカ パラオナ」 …

machicafe_eye
ローソンドリップコーヒー

コンビニコーヒー比較シリーズ「その4」 他のコンビニとは違い、カップに淹れるまで …

package_all
オアシス珈琲「カップインコーヒー」

モニプラという商品モニターサイトで「きれいなコーヒー」というキャッチフレーズが目 …

cup-eye
スリーエフドリップコーヒー

コンビニコーヒー比較シリーズ「その3」 スリーエフシングルオリジン本格ホットコー …

kiliman_eye
ドトール・キリマンジャロ

コーヒーの飲み過ぎでしばらく離れていたのですが、7月も半ば近く暑くなってきたらま …

brazil_eye
ドトール珈琲・ブラジル

ストレートシリーズの「ブラジル」です。 ブラジルでのドトールコーヒー産地指定はミ …

Kongo_Kivu_eye
コンゴキブ

ドトール珈琲の珈琲歴史紀行シリーズの今年最終回4月発売の アフリカの「コンゴキブ …

351723928277583
ジャコウネコがつくる珈琲

コピー・ルアック (Kopi Luwak) アラビカ種のコーヒー果実をジャコウネ …

ueshima_cup
上島珈琲館ブレンド

「上島珈琲館」他のカフェとはちょっと違うメニュー体系です。 新しいけど昔ながらの …