珈琲のブログ

珈琲が好きで毎日飲んでいます。産地によって驚くほど香りや味わいが違うのと、微妙で複雑な味わいを楽しんでます。

ドトール珈琲・マンデリン

      2015/08/19

ストレートシリーズのマンデリン(Mandheling)を買いました。
マンデリン_表
ストレートシリーズはビビットな色のパックで世界各地の特徴あるコーヒーを扱っています。もちろんブレンドではなく個性を味わうことができます。
マンデリンは、インドネシアのスマトラ島北部のトバ湖周辺で栽培されているアラビカ種のコーヒーで、その名前はマンデリン族から由来しているのですが詳しいことは諸説あるようです。オランダが大航海時代(16~17世紀)にジャワ島にアラビカ種を持ち込んでから広まったそうです。


スマトラコーヒーツアーというYoutube動画ですがトバ湖やメダンから出荷すると言っているのでマンデリンコーヒーだと思います。コーヒーの実(チェリー)の採取、果実と豆を分離して乾燥するなどビジュアルが見れます。

豆は新鮮で少し大柄です。焙煎も中煎りでカラッと炒られていて油分が浮いたりしていません。
マンデリン豆お店で豆を買う時にいつも気をつけるのは賞味期限です。できるだけ賞味期限が先にある豆を購入するようにしています。香りや味の大部分はこれで決まってしまいます。
マンデリン_裏


コーヒー ブログランキングへ

香りと味わいは・・・
一口含むと、ココナッツぽい香りがちょっとだけして、先ずは酸味を感じます。この酸味はフルーティーな酸味ではなく「ただ酸味」なのですが酸化した嫌なものではなくてこのマンデリンのキーノートになっています。今まで飲んできたマンデリンには逆に酸味とは無縁の苦みばしったイメージがあったのでこれほど酸味が前面に出ていることに意外さを感じます。パッケージの酸味も強調されているので間違いはありません。
マンデリン_サイド煎り他情報ドトールさんのサイトなどを調べてみたのですが、生産農場や品種についての詳細が見つけられなかったでよくわかりません。苦味は最初の一口でちょと他のコーヒーと違う苦味だな、強いて言えばキレの良い苦味だなと思った程度で2口目からは良くわからなくなりました。余韻も酸味がメインで思ったより酸味が強いコーヒーだなと思いました。酸味のことを書いたので酸味が嫌いな方は敬遠されるかもしれませんがコーヒーとしての味わいは良くて総体として美味しく感じたのも事実です。

 

 - 珈琲

AdSense for PC

AdSense for PC

  関連記事

blue_bottle_cup2
ブルーボトル → ケニア・ニエリガザイジ

ブルーボトル清澄白河店で飲んだコーヒー 【ケニア・ニエリガザイジ】 ブルーボトル …

eye_catch
ドトール・有機栽培

いわゆるオーガニックコーヒーです。 有機栽培(オーガニック)とは、農薬や化学肥料 …

dominica_eye
ドミニカの珈琲

アップが遅れましたがドトールコーヒースペシャル企画第5弾 「ドミニカ パラオナ」 …

package_all
オアシス珈琲「カップインコーヒー」

モニプラという商品モニターサイトで「きれいなコーヒー」というキャッチフレーズが目 …

バリ_パッケージ全体
バリ島の珈琲

2月に入ってドトールコーヒーでスペシャル企画第4弾が発売になり 「バリ アラビカ …

machicafe_eye
ローソンドリップコーヒー

コンビニコーヒー比較シリーズ「その4」 他のコンビニとは違い、カップに淹れるまで …

コスタリカ_バッケージ
コスタリカの珈琲

千葉駅の近くにある珈琲問屋に行きました。 限定品 「コスタリカ COE2014 …

colonbia_eye
ドトールコーヒー・コロンビア

ドトールコーヒーのストレートシリーズは産地情報についてWebサイトを見てもあまり …

shade_grown_mexico
シェイド グロウン メキシコ

中央高速談合坂SAのスタバで久々にコーヒーを飲みました。 「Shade Grow …

famima_eye
ファミマドリップコーヒー

コンビニコーヒー比較シリーズ「その2」 以前のファミマのは飲んだことがあるのです …