上島珈琲館ブレンド
2015/08/19
「上島珈琲館」他のカフェとはちょっと違うメニュー体系です。
新しいけど昔ながらの喫茶店風印象を受けました・・・ブレンドコーヒー、アイスコーヒーは特に産地の説明もなくあくまで上島珈琲のブレンドとしていて「まぁ小賢しいこと言ってないでとにかく飲んでみなさい」ということなのでしょうか。一方アレンジコーヒーはオリジナリティを感じる黒糖ミルク珈琲とか金ゴマミルク珈琲、最近はブルボンヴァニラの無糖ミルク珈琲などがあります。
通常のコーヒーはネルドリップ方式、アレンジ系のコーヒーはダブルネルドリップ方式と上島珈琲館のこだわりを感じます。
ネルドリップコーヒーのおいしさの理由
「ネルドリップ」とは、布ドリップとも言われるように、フランネルという織物の種類のひとつを使用した抽出方法です。
ネルフィルターはペーパーフィルターより太い繊維が集まってできており、使用回数が増えるほど、ネルにコーヒーの粗脂肪などの成分が付着し、湯とコーヒー粉との接触時間が長くなるため、ペーパードリップよりはコーヒーの抽出液が濃くなる(コクが出る)傾向にあります。
また、抽出されたコーヒー液の可溶性固形分の粒子がペーパーフィルターに比べ小さくなるので、舌触りの滑らかなコーヒーになります。
これらが、ネルドリップならではの味の特長です。ダブルネルドリップ方式 ~ネルドリップのおいしさへのこだわり~
ネルドリップにこだわる上島珈琲店だからこそ、ミルクをたっぷり入れたコーヒーメニューにもしっかりとコーヒーのおいしさを表現しました。試行錯誤の末、私たちが辿り着いたのは「ダブルネルドリップ」方式。一度抽出したコーヒーを新たなコーヒー粉でさらにろ過・抽出する、まったく新しい方式です。2度目のろ過・抽出の際、コーヒー粉の粒子がフィルターと化しコーヒー液の余分な雑味と酸味を吸着。
こうしてできた濃厚なネルドリップコーヒーは、ミルクや豆乳などコーヒー以外のものを加えてもクリアな味わいを実現しています。
おいしいコーヒーのためなら、ときには大胆な冒険も厭わない、上島珈琲店ならではの新しいコーヒーが生まれました。上島珈琲館 Webサイト説明より引用 http://www.ueshima-coffee-ten.jp/ueshima/neldrip/index.html
Mサイズを頼みましたが結構色が濃いのでちょっと構えます。コンビニシリーズでエスプレッソの焦げ臭が鼻に付いているせいでしょうか・・・一口含むと「きれの良い苦味」を先ず感じます。やや煎りが深いから苦味を感じるのだろうけど、計算された品の良い苦味で焦臭とは違います。味を探っていくとチョコレートの味わいとコーヒーならではのナッティな香ばしさも感じ余韻にちょっと酸味があることに気がつきブレンドならではの複雑な味わいがあります。
ただ気になるのはサーバーに落としたものなので淹れてから時間が経っていて気をつかって管理しているのでしょうけど、どうしても「ちょっと時間が経った味」が僅かにします。酸化を防ぐために何か添加しているのか、酸化した香りなのか微妙で表現できませんが確実に溜めて置いた味は避けられません。
ネルドリップ方式なのでサーバーに溜めておくしかないのでしょうが、ドリップした直後のが飲んでみたいと思うのでした。
AdSense for PC
AdSense for PC
関連記事
-
オアシス珈琲「カップインコーヒー」
モニプラという商品モニターサイトで「きれいなコーヒー」というキャッチフレーズが目 …
-
ドトール珈琲・ブラジル
ストレートシリーズの「ブラジル」です。 ブラジルでのドトールコーヒー産地指定はミ …
-
ドミニカの珈琲
アップが遅れましたがドトールコーヒースペシャル企画第5弾 「ドミニカ パラオナ」 …
-
ドトールコーヒー・コロンビア
ドトールコーヒーのストレートシリーズは産地情報についてWebサイトを見てもあまり …
-
スリーエフドリップコーヒー
コンビニコーヒー比較シリーズ「その3」 スリーエフシングルオリジン本格ホットコー …
-
セブンイレブンドリップコーヒー
コンビニコーヒー比較シリーズ「その5」 今回はセブンカフェのラージサイズ(L)を …
-
ニューイヤーブレンド
前回ご紹介した初荷パックのもう一つがニューイヤーブレンド。 そもそも100g詰め …
-
ブルーボトル → ケニア・ニエリガザイジ
ブルーボトル清澄白河店で飲んだコーヒー 【ケニア・ニエリガザイジ】 ブルーボトル …
-
ドトール・有機栽培
いわゆるオーガニックコーヒーです。 有機栽培(オーガニック)とは、農薬や化学肥料 …
-
モス・プレミアムカフェ
モスバーガーにはまだ会社勤めしてた頃、随分お世話になりました。 その頃は単車で通 …
- PREV
- ローソンドリップコーヒー
- NEXT
- パソコン作業と肩こり